鍛冶屋の日々– category –
-
ロートアイアン展無事終わりました。
個展ロートアイアン展 無事終わりました。 今回は鉄と異素材を組み合わせた 展示台やカスタムナイフなど ロートアイアンの枠を超えた 新しいモノづくりに挑戦しました。 ロートアイアンとは 鉄を熱し叩いて鍛えた鍛鉄のことですが 一番の良さはそこから生... -
雪を見てテンションが上がる犬の気持ちがわかります。
愛媛県内子町 28年ぶりの大雪・・? らしいです。 金魚鉢が 大変なことになりました。 こんな状況でも 生きている金魚・・( ゚Д゚) 何かを飼いたいと 思っている方にはぜひ 金魚をおすすめしたいです。 (夜市のやつ) 雪が積もって テンションがあがって 近所... -
アイアン塗装。
ロートアイアン塗装・・。 色々な色・・ 皆さんは何色が好きですか? 鉄に色を塗る。 錆を防ぐための塗装。 見た目を楽しむための塗装。 その意味は様々です。 そして塗装方法も様々。 室内と室外で 塗料が全く違ったりもします。 鉄と人には 共通点が多く... -
山田かまち。
山田かまち・・ 好きだったなぁ。 17歳の8月10日・・ エレキギターで感電死。 もう40年も前の話。 たくさんの詩や絵を残して 亡くなった才能ある若者。 人からこんなことを 言われたことがあります・・。 例えば寿命が80年だとしたら 17歳で亡く... -
変わらないもの、燭台
シンプルな燭台。 燭台作りは まず材料の鉄を3倍程の長さに 叩きのばします。 鍛造する温度帯で鉄肌が変わる。 叩くスピードは強。 叩きのばした鉄を再度熱し 一本の線が自在に形を変える。 30年ほど前から変わらない形。 ミニマルなデザイン。 色あせ... -
鍛冶屋の猫。
どこからともなくやってきた猫(ミー)。 うちの家族になって もう10年ほどたちます。 出産にも立ち会い?ました。 気づいたら産んでる最中だった・・( ゚Д゚) 真っ白だった毛が 年と共に所々黒いシマシマ模様に。 鍛冶屋の猫は 炎も金槌の音も怖がりません... -
空にきてる。
寒波が・・来てます。 写真は去年の1月。 愛媛県内子町・・ 田舎ですが あまり雪が積もることはないので なれない町は交通麻痺・・ 主要道路が通行止め。 凍った道路で 興味本位で強めのブレーキ・・ 止まらずドキドキ 前の車に数センチ。 人の気も知らず... -
ホームページ移転してきました。
2017年もはじまって 新しいホームページになりました・・。 ※ブログ記事は一部 前ホムペより抜粋、まとめて掲載。 ホームページアドレスと メールアドレスが変わったぐらいで あまり内容変わってませんが・・ 今年も、これからも よろしくお願いいたし...